日本語教育学会/2021年度秋季大会(11月27日(土)・28日(日))/一般公開プログラムと気になる発表

山田です。
日本語教育学会では毎年、春と秋の2回、
研究発表の大会があるのですが、
2021年度の秋季大会の内容が発表されました。
http://www.nkg.or.jp/news/14383

コロナ禍ということで、今回もオンライでの開催です。

■ 基本情報

開催方式:オンライン
 日にち:2021年11月27日(土)、28日(日)
 参加費:会員3,500円、会員で有効期限つきの学生証を提出した方2,000円
     非会員5,000 ※無料プログラムは会員・非会員を問わず無料で申込も不要
参加申込:要事前登録(※当日申込は不可)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/tebiki-2021autumn.pdf
登録期間:10月16日(土)〜11月15日(月)
問合せ先:日本語教育学会

■ 公式書類

大会プログラム(PDF/1.2MB):何日の何時にどの発表があるかがわかる書類です。
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/21autumnprogram.pdf

発表要旨(PDF/1.2MB):それぞれの発表の大まかな内容を読むことができる書類です。
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/21autumnweb.pdf

大会ポスター(PDF/1.8MB):1枚でおおまかな内容がわかるポスターです。
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/21autumnposter.pdf

■ 無料の一般公開プログラムについて

大会初日11月27日(土)は、申し込み不要の無料プログラムがあります。

▼「外国人介護労働者のキャリアとことば」

「介護」の分野で外国人に関わる人には特におすすめですし、
その他の人も、外国人に頼らざるをえない日本の問題として、
話を聞いてみるのもいいでしょう。
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/2021autumn-ippankokai.pdf

 開催日時:11月27日(土) 10:00〜12:00
 事前申込:不要だが、当日先着1,000名
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/tebiki-2021autumn.pdf

▼ 地域発信企画「つながり、広がる日本語教育
 ―北陸地域における多様な連携・協働のカタチ―」

http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/2021chikihasshin.pdf

開催日時:11月27日(土) 13:00〜14:10
  主催:公益社団法人日本語教育学会 支部活動委員会
事前申込:不要
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/tebiki-2021autumn.pdf

<第1部(13:00〜13:30)連携・協働の構築を中心に>
  • LINEを使った多言語 防災情報の発信
  • 民間日本語教育機関が自治体、地域の市民と連携・協働して構築した地域日本語教育の在り方
  • 外国ルーツの子ども支援と国際理解教育の連携に向けて
<第2部(13:40〜14:10)連携・協働の具体的実践を中心に>
  • 在住外国人向け防災セミナー「ぼうさいのにほんご」の試み
  • 病院との密な連携をもとにした対話中心の地域日本語教室の可能性
  • 日本語学校と地元高校との連携交流

▼ 賛助団体会員出展ブース 

学会の賛助会員である各団体の紹介や,最新情報の発信,書籍・教材の紹介等
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/2021autumn-sanjo.pdf

開催日時:11月27日(土) 15:30〜17:20
事前申込:不要
参加方法:10 月中旬に学会ウェブサイトで公開予定
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/tebiki-2021autumn.pdf

■ 私が気になった発表

「発表要旨」をざっと見て、私が個人的に気になった発表を書いておきます。

<子ども支援>

  • 留学生による外国にルーツを持つ児童・生徒オンライン学習支援
    ー持続可能な支援をめざしてー(口頭発表 29)
  • 日本語指導が必要な児童の音韻認識と書字力を高める教育プログラム(口頭発表 30)
  • 外国人集住地域における南米ルーツの子どもたちの<聴く>力(ポスター発表9)
  • 外国にルーツを持つ子どもの学習支援
    ー兵庫県三田市の子どもたちへの調査からみえる現状と課題ー(ポスター発表 10)

<やさしい日本語>

  • 日本語母語話者と非母語話者による、わかりにくいと感じる文の比較(口頭発表 2)
  • 双方向型の伝達場面におけるやさしい日本語の一考察
    ー文法外のやさしさに着目してー(ポスター発表 18)

<発音>

  • 異なる言語を持つ日本語学習者の長音の知覚の相違(口頭発表 32)
  • オンライン講座を活用した日本語発音学習の効果検証(ポスター発表7)

<CLIL>

  • ベトナム人初級学習者を対象とした内容言語統合型学習(CLIL)の試み
    ーオンラインによる総合日本語授業の実践からー(ポスター発表 11)
  • 初級クラスにおけるCLIL(内容言語統合型学習)要素を取り入れた授業の試み(ポスター発表 12)

<労働者・生活者>

  • 「日本企業で働く外国籍社員が必要とする日本語」
    ーIT技術者を対象としたパイロット調査からー(口頭発表 28)
  • 日本で就労・生活している人たちの「生の声」を聞くインタビュー活動
    ー「特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修」における試みー(ポスター発表3)

<日本語教師養成>

  • 初任日本語教師による日本語教師養成講座の学びの捉え方(口頭発表 22)

<その他>

  • 縦断的会話データにみるヘッジ表現の習得過程(口頭発表 8)
  • 日本語教師における相互理解を重視した授業観察の設計と評価(口頭発表 21)
  • 日本語学習支援者に求められる聞く技能の考察(口頭発表 23)
  • 講義のポイントを逃さないためのディスコースマーカー
    ー日米講義比較の観点からー(口頭発表 27)
  • 複合和製英語データベースの構築と応用(ポスター発表 13)
  • アニメに用いられる日本語
    ースクリプト分析による語彙的・文法的特徴の抽出の試みー(ポスター発表 14)