音声学・音韻論の分野に限定した日本語教育能力検定試験対策講座やります!(浜松市と周辺地域の方限定、対面授業)

山田です。
毎年10月に日本語教育能力検定試験が行われますが、
音声学・音韻論関連の問題が苦手だという人の話をよく聞くので、
その分野に特化した検定対策講座を企画しました。

私は、日本語教師養成講座で音声学・音韻論の授業を担当してきて、
Keynoteで図や表を多用したスライドと
音声分析アプリを駆使して説明することで、
わかりやすい授業を心がけてきました。
その経験と地域日本語教育での経験を生かした講座にします。

発音は「目に見えない」ので、それを視覚化する工夫が重要です。
勉強として理解するときもそうですし、
実際の発音指導もそれが要になります。

ちょっと講座の内容や準備中のスライド画面をお見せしましょう。

試験 Ⅱ の聴解問題は、手順に慣れておく必要があります。
そこで、DAWアプリで問題の音声を取り込んで波形を画像にしてみました。
これで時間の流れがつかみやすくなります。

試験 Ⅱ 問題1のピッチの高低を聞く問題では、
断片的に聞き取れた音から選択肢を絞る方法などを紹介します。
講座では、市販の過去問のCDを使うわけにはいかないので、
私の生の声で真似たものを聞いていただきます。ご了承ください。

本当に選択肢のような高低パターで発音されているか疑わしかったら、
ピッチを測るアプリで確かめてみましょう。
こんな感じで、概ね波形通りであることがわかります。↓

選択肢の図は、Keynoteのガイドライン機能を使って作りました。↓

試験 Ⅱ 問題2の解説では、
イントネーションの曲線を描く練習をします。
これはアクセント型だけでなく、
文脈、文構造、発話意図も関わってきます。
実際の発音指導にも使えますよ。

試験 Ⅱ 問題3前半の口腔断面図は、
似たものを比較しながら違いを理解してもらいます。
図は、国際交流基金「音声を教える」の付録を使いますが、
ない図は、Affinity Photoを使って自分で作りました。

その他、試験 Ⅰ 、Ⅲ の文章問題も扱います。

声紋を分析できるアプリも活用します。これは私の得意分野です。
下の図は、2020年度試験Ⅲ問題2問2のヒントになる図です。
この無音区間はなぜできるのでしょう。そんな話もします。

私が開発した音声学カードゲーム「ウニョ[ɯɲo]」も
全てのバージョンをご紹介します。
こういうのは私の講座ならではの内容です。

■ 講座内容

ひと通り音声学・音韻論の内容を勉強した方が、
検定合格をめざすための内容になっています。
途中、5分程度の休憩を含めて時間は2時間30分(150分)です。

  • 試験 Ⅱ の各問題の手順説明
  • 試験 Ⅱ 問題1〜3の過去問の解説、解き方のコツ
    (※実際の過去問と多少違います ※音声は講師の生音声で真似ます)
  • イントネーションの曲線を描く練習
  • 試験 Ⅰ・Ⅲ 文章問題の過去問の解説

※試験 Ⅱ の問題4〜6は扱いません。
※聴解の過去問は、2019〜2021(令和元〜3)年度のものを参考にします。
 文章問題は、もう少し古い問題まで遡るかもしれません。
※過去問はそのままではなく、文は変えてあります。

■ お申し込み

まずは3人以上のグループでのお申し込みを受け付けます。
(そのあとで個人の申し込みの方が加わります)
日本語教師養成講座の勉強仲間や、
ボランティアなどで活動している方同士などで、
代表の方1名が、以下の情報をメールでお知らせください。

  • 希望者全員の氏名(浜松市とその周辺地域の方)
  • 日本語教育関連の所属団体があればその名称
  • 代表者の携帯電話番号
    (申し込み時にショートメッセージで本人確認させていただきます)
  • 希望会場:浜松市の中区か西区の協働センターから選択、会議室が使えるところ
  • 1週間以上先の希望日時を第1、第2候補まで
    (水・土曜日以外で、時間は9:15〜、10:15〜、13:15〜、14:15〜から選択)

宛先:tabunkadonguri●gmail.com(←●を@に変えて)、担当:山田

会場の予約が既に埋まっている場合、代表の方と他の日時を再度検討します。

次に、グループの人たちの希望で実施日時と会場を確定してから、
その条件で個人の方の募集を開始します。
メールで以下の情報をお知らせください(宛先は上記と同じ)。

  • 希望者の氏名(浜松市とその周辺地域の方のみ)
  • 日本語教育関連の所属団体があればその名称
  • 携帯電話番号(緊急連絡時のみ使用)

グループの方と合わせて計8人まで、
実施2日前の17時で締め切らせていただきます。

検定の時期が過ぎても、ご要望があれば随時募集します。

■ 料金・お支払い

1人2,000円、当日会場でお支払ください。
※お釣りのないようお願いします。

■ その他、お願い

  • 教室内では、マスクの着用をお願いします。
  • 録画、録音、中継、撮影などは禁止します。
  • ブログなどでの本講座の宣伝のために、
    スタッフが授業風景を撮影する場合があることをご了承ください。