国際条約「児童の権利に関する条約」/前文が異常に長い1文になっているのが気になる

山田です。
「やさしい日本語」の逆で、
長くて複雑で読みにくい「やさしくない日本語」の例を探していたら、
いい例を見つけました。
「児童の権利に関する条約」の前文です。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html

日本語教師になるための勉強をしている人は、
外国人の子どもの就学状況や学習支援に関連して
これに触れると思います。
「子どもの権利条約」などとも呼ばれるものです。

以下に、その問題の前文を引用します。
これは、カギ括弧内の引用箇所を除いて、
「。」が1つしかないので「1文」なんですよね???

 この条約の締約国は、
 国際連合憲章において宣明された原則によれば、人類社会の
すべての構成員の固有の尊厳及び平等のかつ奪い得ない権利を認めることが世界における自由、正義及び平和の基礎を成すものであることを考慮し、
 国際連合加盟国の国民が、国際連合憲章において、基本的人権並びに人間の尊厳及び価値に関する信念を改めて確認し、かつ、一層大きな自由の中で社会的進歩及び生活水準の向上を促進することを決意したことに留意し、
 国際連合が、世界人権宣言及び人権に関する国際規約において、すべての人は人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、出生又は他の地位等によるいかなる差別もなしに同宣言及び同規約に掲げるすべての権利及び自由を享有することができることを宣明し及び合意したことを認め、
 国際連合が、世界人権宣言において、児童は特別な保護及び援助についての権利を享有することができることを宣明したことを想起し、
 家族が、社会の基礎的な集団として、並びに家族のすべての構成員、特に、児童の成長及び福祉のための自然な環境として、社会においてその責任を十分に引き受けることができるよう必要な保護及び援助を与えられるべきであることを確信し、
 児童が、その人格の完全なかつ調和のとれた発達のため、家庭環境の下で幸福、愛情及び理解のある雰囲気の中で成長すべきであることを認め、
 児童が、社会において個人として生活するため十分な準備が整えられるべきであり、かつ、国際連合憲章において宣明された理想の精神並びに特に平和、尊厳、寛容、自由、平等及び連帯の精神に従って育てられるべきであることを考慮し、
 児童に対して特別な保護を与えることの必要性が、1924年の児童の権利に関するジュネーヴ宣言及び1959年11月20日に国際連合総会で採択された児童の権利に関する宣言において述べられており、また、世界人権宣言、市民的及び政治的権利に関する国際規約(特に第23条及び第24条)、経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(特に第10条)並びに児童の福祉に関係する専門機関及び国際機関の規程及び関係文書において認められていることに留意し、
 児童の権利に関する宣言において示されているとおり「児童は、身体的及び精神的に未熟であるため、その出生の前後において、適当な法的保護を含む特別な保護及び世話を必要とする。」ことに留意し、
 国内の又は国際的な里親委託及び養子縁組を特に考慮した児童の保護及び福祉についての社会的及び法的な原則に関する宣言、少年司法の運用のための国際連合最低基準規則(北京規則)及び緊急事態及び武力紛争における女子及び児童の保護に関する宣言の規定を想起し、
 極めて困難な条件の下で生活している児童が世界のすべての国に存在すること、また、このような児童が特別の配慮を必要としていることを認め、
 児童の保護及び調和のとれた発達のために各人民の伝統及び文化的価値が有する重要性を十分に考慮し、
 あらゆる国特に開発途上国における児童の生活条件を改善するために国際協力が重要であることを認めて、
 次のとおり協定した。

Word文書にこれを貼り付けて文字数をカウントしたら、
1,292文字もありました。
400字詰め原稿用紙3枚突破する量です。
1文なのに、段落があるのは、
読みやすくするための配慮なのかもしれませんが、
1文が複数の段落にまたがっているなんて、いいんでしょうかねぇ。

日本語訳から主題と主要な述語を拾って、
修飾されて長くなっている部分をアルファベットの記号にして、
文の骨格を見てみると、こんな感じになります。

この条約の締約国は、
Aを考慮し、Bに留意し、Cを認め、
Dを想起し、Eを確信し、Fを認め、
Gを考慮し、Hに留意し、Iに留意し、Jを想起し、Kを認め、
Lを十分に考慮し、Mを認めて、
次のとおり協定した。

ちなみに、この文は政府による日本語訳なのだそうで、
もとの英語はどうなのかと思ったら、
英語でも同様に長い一文でした。
「 , 」で区切られて段落に分かれていて、
その各段落の始まりは大文字になっています。
https://www.mofa.go.jp/policy/human/child/convention.html

国際条約というものは、どれも大体こういうものなのでしょうか。
各国の多くの人々にとって、もう少しわかりやすい文に
できないものでしょうか。

どなたか、これのやさしい日本語化に挑戦してみてください。