山田です。
毎月、浜松市立図書館に新しく入った
日本語教育・日本語・言語・多文化関連の図書をピックアップして紹介しています。
http://tbkdonguri.wp.xdomain.jp/tag/library

2017年06月はこんな本が注文されました。
表記は『タイトル』/著者/出版社/出版年月、の順です。

国際交流基金 日本語教授法シリーズ
第1巻『日本語教師の役割・コースデザイン』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2006年
第2巻『音声を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2009年
第3巻『文字・語彙を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2011年
第4巻『文法を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2010年
第5巻『聞くことを教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2008年
第6巻『話すことを教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2007年
第7巻『読むことを教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2006年
第8巻『書くことを教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2010年
第9巻『初級を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2007年
第10巻『中・上級を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2011年
第11巻『日本事情・日本文化を教える』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2010年
第12巻『学習を評価する』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2011年
第13巻『教え方を改善する』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2010年
第14巻『教材開発』/著:国際交流基金/ひつじ書房/2008年

アクティブ・ラーニング対応 日本語を分析するレッスン』/著:野田尚史 ほか/大修館書店/2017年04月
日本語を教えるための第二言語習得論入門』/著:大関浩美/くろしお出版/2010年06月

++++++
今回、国際交流基金の日本語教授法シリーズ全14巻が入ったのは嬉しいことです。
テーマごとに分かれたそれぞれの分野で
学ぶべきポイントが厳選されていて内容も分かりやすいです。
本文が振り仮名付きなので、
外国人で日本語教師になろうという人にもありがたいんじゃないでしょうか。